タイトル変更しました。前のタイトルだと自動コメントツールや自動巡回ツールにひっかかり、いかがわしいコメントがつくのです。

てことで、宜しくね。
ブログを書いていて、あし跡コメントが付いたり、記事にコメントが付くと素直に嬉しいものですよね。
でも、時々定型文のような紋切り型のコメントもあります。
アクセス解析やクリック補償型のADSの成果を見ても、ランキングを見ても、エディタやあし@のコメント欄に残された言葉とが比例していないなと思うことがありました。
ひょっとして、これは何かシステムツールを利用しているのかなと思い始め・


自分のブログやHPのアクセスを増やすために、本当はランキングバナーも何もアクションしていないのに、さもアクションをしているかのように、コメントを自動的に残すツールです。
コメント回り支援ツール99com これもその一つです。他にもあるようですよ。
私は、けして、この商品を推奨しているのではありません。むしろ、ショックを受けています

こんな記事も見つけました。
確かに、あし跡を付けてくださったブログのすべてを回ることは、正直不可能です。
ましてや、一つずつコメントを入れていると、一日が潰れます。

でも、私はコメントを残してくださった方のところには、必ず行くし、何かしらコメントを入れています。
ランキングをあげて、サイト売買をしようと思っているのなら、確かに上位ランキングであることや、相互リンクが多いことは重要案件かもしれません。
でも、コメントをしてくださったブログを巡回して、コメントを一生懸命いれていた私としては、なんとも言えない重たい気分です

二桁台の読者数でも、純粋な愛読者ができるブロガーが良いのか、奇麗事は言わず、あるものは最大限利用してランキングを上げ、アクセス数をあげ、プレビュー数を上げることでADSのランクアップを狙う、そんな読者数何百、何千もあるbPブロガーが良いのか・・・。
どちらも、個人の判断ですが、ところであなたはこのツール使いたいですか?
richc-arltonです。
先だっては、ご訪問&コメント
ありがとうございました。
自動系のツールは、本当にいろいろありますね!
でも、特に、コメントは、他の方から新鮮な情報を得られるし、また、自分の記事にどんな印象を受けていただいているのか?
等々、とても大切な項目だと思います。
ツールを使えるのは、便利ですが、ツールに使われるようには、なりたくないですね!
ランキング応援していきます♪
わざわざご訪問ありがとうございます。
本当にツールに使われてしまってはお終いですよね。
ツールは人が使うものですから、そこに心が伴ってこそ、はじめて生きるのだと思います。
応援ありがとうございました
コメント投稿が最近は増えてきましたね。
コメントをすることによって、
アクセス数が確かに増えるため、
簡単なツールに流れてしまうのでしょう。
私は記事を読んでから
コメントを投稿するようにしてます。
応援ぽち☆